執筆者 機械買取センター | 2月 5, 2024 | ブログ
製造業における人手不足は政府が心配するほど深刻化していて、それは金属加工会社も同じなのではないでしょうか。しかし金属加工会社の経営者は、人手不足の解決方法を知っているはずです。そうです初任給の額を上げれば人は集まります。...
執筆者 機械買取センター | 1月 26, 2024 | ブログ
ヘミング加工は金属加工の一種なのですが、この構造を最も理解しやすいのはジーパンです。 ジーパンの裾(すそ)は布の端を折り曲げて縫っていて、これがヘミング加工です。上記の写真の人はさらに、裾を折り曲げて長さを調節していますが、この部分も広い意味でヘミング加工です。 名古屋市の従業員41人のトライエンジニアリング株式会社は、金属のヘミング加工を行うロボットを開発してトヨタを含む国内の全自動車メーカーに納入しています。特許を20以上持ち年商10億円を叩き出す驚異の中小企業を紹介します。 参照: https://trieg.co.jp/...
執筆者 機械買取センター | 1月 19, 2024 | ブログ
工業は今や重要な観光資源になっています。夜間に工場をライトアップする工業団地や、使われなくなって廃墟になった大規模設備に観光客がやってきます。そして日本を代表する町工場の集積地、東京都大田区でも、モノづくりをコンセプトにしたホテルができたり、金属加工会社などが大規模商業施設にオシャレなラウンジをつくったりと、製造業と観光業の融合の動きが芽生え始めています。このような取り組みには、製造業のイメージを良くして人材確保につながることが期待されています。 大田区の町工場をコンセプトにしたホテルが登場...
執筆者 機械買取センター | 1月 8, 2024 | ブログ
京都大学工学部は2023年6月、電子工学専攻の野田進教授たちが「フォトニック結晶レーザーの連続動作状態での輝度を大型レーザー並みに高めた」と発表しました。京大らしく難しい単語が並んでいますが、これを翻訳すると「金属を切断できる直径1cmの超小型レーザーを開発した」となります。この京大1cmレーザーは、金属加工などの町工場の生産性を向上させることが期待されています。 参照: https://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/research/topics/20230615...
執筆者 機械買取センター | 12月 22, 2023 | ブログ
スマホでPCで、私たちは毎日どれだけの数のWEB広告を目にしているのでしょうか。数え切れないほど、そして、まったく意図しないタイミングで広告を目にする時代です。追いかけられるように、ありとあらゆる形の広告というものに遭遇している毎日だということは、否定できないと思います。従って、良い面も悪い面も全て含めて、あらゆる業界で、WEB広告の存在は無視できません。...
執筆者 機械買取センター | 12月 15, 2023 | ブログ
金属加工会社にとって工作機械は、従業員の次に大切な存在のはずです。もし工作機械が動かなくなったり必要な精度が出なくなったりしたら、製品をつくれなくなったり不良品が発生したりします。そこで重要になるのが工作機械のメンテナンスです。メンテナンスは、仕事、利益、顧客、従業員にメリットをもたらすでしょう。この記事では、工作機械のメンテナンスの重要性を解説したうえで、メンテナンス方法を紹介します。 精度が命だからメンテナンスが生命線...