執筆者 機械買取センター | 12月 11, 2022 | ブログ
今回のトピックは製造業の電気代削減についてです。工場を所有する製造業は、消費する電力も非常に大きく、電気代が高くつきやすい業種と言えます。もちろん、工場の規模によっても異なりますが、コスト管理の上で無視できない電気代については理解を深めておきたいですね。電気代を削減できるよう対策に取り組むかどうかで、月に数十万、数百万単位の増減が見込めるようです。そこで、この記事では電気代削減のために、おさえておきたいポイントをまとめていきます。 電気代削減は比較的取り組みやすいコスト対策...
執筆者 機械買取センター | 11月 28, 2022 | ブログ
今回のトピックは工作機械など、製造業で不要になった機械や設備の売却についてです。機械の売却となると、 「計上する日付はどう設定するの?」 「帳簿価額より高く売れたらその利益は何に計上すれば?」 「逆に、帳簿価格に満たない場合は・・・?」 即答できない疑問も多いかと思います。売却や手続きをスムーズにかつ損なく進めるポイントをしっかりと認識しておきたいですよね!ポイントをまとめていきますのでぜひご参考ください。 機械を売却するときの必要処理は?...
執筆者 機械買取センター | 11月 23, 2022 | ブログ
モノづくり企業にとって工作機械は右腕といえる存在のはず。腕のよい職人がいても工作機械に狂いが生じたら、これまでの精度を出すことはできないでしょう。今回は、工作機械の修理を専門にしている業者4社のサービス内容を紹介しながら、工作機械がどのように直されていくのか見ていきます。 「機械大好き出張修理人集団」のケーエスアイ(東京都江戸川区)...
執筆者 機械買取センター | 10月 31, 2022 | ブログ
今回のトピックは製造業の事業承継の流れについてです。日本の産業の軸となって、高度経済を支えてきた製造業。しかしながら、経営者の高齢化などもあり、中小企業や町工場など、事業承継を課題にしているケースが増加しています。製造業の事業承継について今回の記事ではまとめていきます。事業承継と聞くと、当面は関わりがなさそうという方にとっても、タイミングが来れば避けて通れない問題。規模に関わらず、会社を運営している限りは、その流れや成功事例を知っておくことは必要なことかと思います。 どこに相談すれば良いの? 失敗しないポイントはあるの?...
執筆者 機械買取センター | 10月 28, 2022 | ブログ
モノづくり企業が生産性を格段に高めたり売上高を格段にあげたりするために、工場の移転や新設が必要になることがあります。経営者は、現在の工場のキャパシティが限界に近づいていたら、新工場建設は喫緊の課題になるかもしれません。ただ工場を新たにつくることは簡単なことではなく、資金を工面しなければなりませんし、法律という壁もあります。...
執筆者 機械買取センター | 10月 12, 2022 | ブログ
マシニングセンタは、中ぐり、フライス削り、穴あけ、ねじ立て、リーマ仕上げなど多種類の加工を連続で行えるNC工作機械であり、かつ、必要な工具を自動で交換できる機械、と定義されています(*1)。そのマシニングセンタのメーカーとして確固たる地位を確立しているのが、株式会社牧野フライス製作所(本社・東京都目黒区、以下、牧野フライス)です(*2)。牧野フライスがどのような工作機械をつくり、どのような経営をしているのか解説します。 *1:https://www.jmtba.or.jp/machine/introduction...